ローコスト住宅を購入する時に気をつけることは?

「1000万円で住宅が建てられる」などと言ったローコスト住宅の広告を見ると、自分でもマイホームが持てるかもしれない、と期待してしまう人も多いのではないでしょうか。

 

中には700万円台、500万円台で建てられるとうたうものもあります。

 

本当にその値段で家が建てられるなら素晴らしいですが、その一方であまりに安い住宅には不安もあります。本当に広告にあるような値段で家が建てられるのでしょうか? また、実際に建てられたとして、その住宅は安全に住めるものなのでしょうか?

 

どうしてローコストで家が建てられるのか

ローコスト住宅を購入する際に最も気になるのが「どうして安いのか」ということです。
いくら比較的低価格だといっても、数百万円から1000万円の出費は決して気軽にできるものではありません。

 

お得にマイホームを手に入れることができたとしても、それが欠陥住宅では意味がありません。

 

きちんと作られているローコスト住宅は、徹底的なコストカットによって成り立っています。

 

まずは材料費の削減。
高級な材料や設備を使わないというのもありますが、独自の仕入れルートを作り、それによって材料費を抑えているという業者が多いです。

 

次に人件費や広告費。
大手のハウスメーカーでは、CMや新聞・雑誌の広告やモデルハウスなどに莫大な広告費をかけています。

 

広告や宣伝を行えば、人件費もかかります。そのため、大手ハウスメーカーの住宅にはかなりの人件費・広告費が上乗せされています。
ローコスト住宅の場合、宣伝や広告にかける費用は必要最低限に抑えています。

 

住宅のデザインや間取りも重要な要素です。
間取りはできるだけシンプルに、家の外観も1階と2階の形が同じ真四角に近いシルエットになるように設計します。凹凸が少なければ外壁の面積が減り、無駄な材料費を減らすことができます。

 

部屋数を少なく押さえれば、照明やコンセントの数、配線なども減らせるためコストカットに繋がります。
床や壁などと統一し、工事の手間を減らすために、和室をなくしているローコスト住宅も多いです。

 

また、シンプルな設計は材料費の削減だけでなく、設計コストや工事のコストを減らすことにも繋がります。

 

このように、ローコスト住宅は様々な企業努力の上に成り立っています。安いからといって、質が悪いとは限りません。ローコストハウスメーカーはいろいろな工夫をしながらコストカットを試みています。
どんな工夫によって低価格が成り立っているのか、一度直接営業の人に尋ねてみるのも良いでしょう。

 

ローコスト住宅を建てる時のコツ

住宅価格を抑えるには、シンプルな住宅にすることが必須です。

 

しかし、せっかく家を建てるのなら、オリジナリティを出したり、どこかこだわったりしたいものです。ローコスト住宅というと高価なオプションや気に入った設備は諦めなければならないというイメージがありますが、必ずしもそうだとは限りません。

 

重要なのはメリハリをつけることです。予算が少ない以上、豪華な住宅にすることは到底できません。しかし、こだわる箇所を絞ればローコスト住宅でも実現可能です。

 

例えば、安全性や快適性にこだわるなら長期優良住宅にしたり、24時間換気システムを取り入れたりするのもよいでしょう。

 

また、キッチンを重要視するなら、システムキッチンのグレードを上げたり、IHクッキングヒーターを導入したりするのも一案です。

 

全部屋は難しくても、リビングや寝室など部屋を絞れば床暖房をつけることもできます。

 

また、中にはリフォームするよりもローコスト住宅で立て直したほうが安上がりというケースもあります。リフォームの場合、壊さない柱や壁を保護しながら工事をしなければならないため、時間や手間がかかり、費用も大きくなってしまいます。

 

数百万円かかる規模の大きいリフォームの場合、全部壊して効率的に工事が進められる新築にしてしまったほうが、かえってコストがかかりにくくなるのです。

 

ローコスト住宅の注意点

ローコスト住宅を建てる時に最も気をつけなければならないのが、結局全部でいくらお金がかかるのかという点です。

 

ローコスト住宅の場合、広告で「1000万円」、「700万円」などと書かれていても、実際にはそれ以上の費用がかかるというケースが非常に多いです。広告に書かれている値段は建物価格であることが多く、本当にそれだけで足りると思って予算を考えると、大変な思いをすることになります。

 

実際に住める家にするためには、建物を建てるだけでは足りません。地盤改良費や外構工事、水道や電気などインフラの整備費用などが発生します。税金や各種手続きにかかる費用も馬鹿にできません。

 

住宅価格をできるだけ安く見せようとする業者の中には、確実に必要になるような設備もオプションに設定し、実際に家を建てるとなると高額なオプション料金が必要とするようなところもあります。

 

一般的に、注文住宅の坪単価は50万円から60万円程度です。
これは外構工事など建物価格以外に必要な工事費を含めた坪単価です。

 

ローコスト住宅の場合でも、実際に家を建てようとなると、最低でも坪単価40万円程は必要になります。
中には、坪単価30万円台、20万円台と宣伝しているローコスト住宅もありますが、この坪単価には外構工事にかかる費用などは含まれていないと考えるべきでしょう。

 

見せかけの値段に騙されず、実際にどのぐらいのお金がかかるのかをよく確認した上で、どこに依頼し、どんな家を建てるのかを考えていきましょう。

 

どこに依頼するか?

注文住宅の依頼先としては、ハウスメーカー、工務店、設計事務所の3つがあげられます。

 

ハウスメーカー

安心感や安定感を求めるのならハウスメーカーでしょう。ともかく安心して家づくりをしたいという場合や、アフターサポートの充実を願うのであればハウスメーカーがおすすめです。

 

知名度のあるハウスメーカーでも、グレードを落とし、設備や間取りを工夫すればローコストで家が建てられます。また、ローコスト住宅を売りにしているハウスメーカーも増えています。
ただし、ハウスメーカーの多くが広告宣伝費用を多くかけているため、値段を下げるのが難しいという場合も多いです。広告では安く家が建てられると言っていても、実際に建てるとなるとオプションや追加料金などが生じる場合もあります。

 

工務店

ハウスメーカーと工務店を区別する明確な基準はありませんが、地元密着型の中小規模の住宅会社を工務店と呼ぶことが多いです。

 

人件費や宣伝費が少ない分、ハウスメーカーよりも低価格で家を建てやすいです。また、間取りやプランなどの柔軟性も高く、変わった家や個性的な家を建てたいという場合にも向いています。

 

ただし、信用のおける工務店をみつけるのには手間がかかります。宣伝や広告が少ないということは、それだけ目につきにくいということです。また、職人の腕や技術にばらつきがあり、質の高い工事ができる工務店を自力で探す必要があります。

 

設計事務所

家を建てるのではなく、設計を専門にしているため、住みやすい家や法律上問題のない家を確実に求めるのであれば設計事務所でしょう。
値段はピンきりで、おしゃれな高価格住宅を扱うところもあれば、手軽なローコスト住宅を扱うところもあります。設計のプロですから、予算にあわせた家の設計は得意です。

 

ただし、設計事務所が行うのは設計のみで、実際の工事は他の工務店が行うことになります。設計事務所の紹介した工務店を利用するか、自分で工務店を探すかのどちらかになります。自力で探す場合、設計事務所と工務店の両方を決めなくてはならず、依頼先探しに倍の時間がかかることになります。

 

どこに依頼するのが良い?

それぞれに良い点・悪い点があるため、時間や予算、希望になど応じて決めるのが良いでしょう。

 

時間がない場合は、知名度のあるハウスメーカーが短期間で情報を集めやすくおすすめです。反対に、設計事務所の場合は、探すのに時間がかかるだけでなく、工事を行う工務店についても調べなければならないため、情報収集に時間がかかります。

 

反対に、できるだけ安く建てたいと言う場合であれば、工務店か設計事務所がおすすめです。予算にあわせた家を建てやすく、ローコストを実現しやすいです。

ローコスト住宅は工期が短い

一般的な住宅と比べると、ローコスト住宅は工期が短いです。
工事に時間がかかるとそれだけ人件費がかさむため、コストカットのために短期間で工事が終わるように工夫されています。
通常木造住宅を建てるのに必要な工期は4ヶ月から半年程度ですが、ローコスト住宅の場合は3ヶ月ほどで終えてしまいます。

 

建築中の家賃が減らせるため、工期が短いのは基本的にメリットですが、一方で工事が始まってしまうと修正が効きにくいという問題もあります。短期間で工事を終わらせるため、途中で打ち合わせをしたり、なにか修正したりということはできません。

 

自分の要望通りの家にするためには、工事が始まる前にきちんと要望を伝えているということが必要になります。

 

ローコスト住宅を建てる前に

ローコスト住宅というと、品質や安全面に不安を抱く人も多いのですが、多くの場合ローコストはコストカットや効率化などの企業努力によって成り立っています。安いからと言って、質の悪い家だとは限りません。

 

ただし、本当に広告に載っている通りの値段で家が建つかどうかについては確認の必要があります。中には、建物価格のみを宣伝に使い、外構工事など必ず必要になるはずの工事費を含めていない業者もあるためです。

 

また、ローコスト住宅は価格を下げるために間取りや設備などに制約をつけていたり、途中で軌道修正するのが難しかったりすることも多いです。
希望通りの住宅を建てるためには、あらかじめ要望を明確にし、はっきりと伝えることが大切です。ぼんやりとしたビジョンのまま家づくりを進めてしまうと、ローコスト住宅は失敗しやすいです。

TOPへ